川崎市民のみなさまと歯科の関わり方
~産まれてから人生の最後まで、お口の健康を支える仕組み~
ライフステージ別 歯科健診フロー
ライフステージ | 健診・制度 | 実施場所 / 備考 | 費用 |
乳幼児期 | 1歳6か月健診、3歳児健診 | 地域みまもり保健センター | 無料 |
幼稚園・保育園 | 園での歯科健診 | 所属園 | 無料
|
就学前 | 就学時健診 | 小学校入学前 | 無料
|
小学校・中学校 | 学校歯科健診 | 学校 | 無料
|
高校
|
学校歯科健診
|
学校
|
無料 |
大学
|
任意
|
かかりつけ歯科医院で定期健診
|
歯科医院による |
社会人 | 企業健診 | 指定場所もしくは指定歯科医院
|
健診による |
妊婦 | 歯っぴ-ファミリー健診
|
指定歯科医院 | ¥500
パートナーも健診可能 |
中高年 | 歯周疾患健診(節目健診)(40・50・60・70歳) | 指定歯科医院 | 無料
|
健診受診方法・費用
川崎市から対象年齢の方に案内ハガキや受診券が届きます。
同封の案内に従い、市内の実施歯科医院へ予約して受診してください。
費用は無料、または一部自己負担で受けられます。詳細は案内に記載されています。
健診の結果が出たら
異常が見つかった場合は、早めにかかりつけ歯科医院を受診してください。
結果票はご自身の健康記録として保管し、次の健診や歯科医院受診の際に持参すると役立ちます。
問い合わせ先
各区の保健福祉センター(地域保健課)
または川崎市歯科医師会のホームページをご覧ください。
まとめ
お口の健康は、むし歯や歯周病だけでなく、全身の健康や生活の質に大きく関わります。
川崎市では、産まれてから亡くなるまで、ライフステージごとに歯科健診の仕組みが用意されています。届いた案内をきっかけに、ぜひ健診を受け、かかりつけ歯科医院と一緒に「一生自分の歯で食べられる人生」を目指しましょう。
公益社団法人 川崎市歯科医師会 地域保健部
川崎市民のみなさまと歯科の関わり方